お問い合わせ お問い合わせ 新型コロナウィルス対策について
PAGE TOP

SOCIAL

社会貢献への取り組み

フジ・アグリフーズでは、「農産物を通じて、持続可能な地域社会の実現」に向けて、
地域社会・農業分野・環境保全への貢献に力をいれております。

地域社会への貢献
愛媛お手伝いプロジェクト

社会貢献活動の一環として愛媛お手伝いプロジェクトを通し、人手を必要としている生産者へ収穫などのボランティアに参加しています。みかん作りのお手伝いを通して生産者と消費者をつなぐ役割を果たすことを目的としています。

えひめ・まつやま産業まつり

愛媛県内の各種産業や伝統文化等を紹介する「えひめ・まつやま産業まつり」に地元企業として協賛しています。脱炭素や環境負荷軽減により生産された菌床しいたけの販売するなど「安全・安心でおいしい農産物の提供」を目的にしています。

愛媛マラソン

愛媛マラソンを応援しています。ランナーの方の応援のために当社では、愛媛県産かんきつ類、愛媛県産紅まどんな入りゼリーを提供しています。また、当社本社流通センター前が愛媛マラソンのコースとなっており、沿道で従業員一同でランナーの皆様を応援させていただきます。

農業への貢献
企業版ふるさと納税

企業版ふるさと納税を活用し
経営ビジョン「農産物を通じて、持続可能な地域社会の実現」に向けて、
農業分野の振興に寄与する事業へ寄附を行っています。
ESG経営の推進として、社会、農業への貢献を行っていきます。

環境保全への貢献
バナナペーパーを使用したSDGs

当社では、名刺にバナナペーパーを使用しています。
バナナペーパーは、ザンビアの有機バナナ畑で通常廃棄される茎を再利用し、
日本の和紙工場などでFSC®認証パルプを加えて作られています。
木を一本も伐採しないため、森林破壊の防止に貢献し、
さらに現地の雇用創出を通じて貧困問題の解決にもつながっています。

バナナペーパーを使うことで
実現できること
オーガニック農家を支える

私たちのバナナペーパーの原料となる茎は、オーガニックバナナ農家からのみ仕入れています。通常廃棄されている茎を購入することは、経済的に不利な立場にある小規模農家に付加価値を生み出します。現在では、極度の貧困地域に住む60の農家と取引を行っています。

森林を守る

通常の「紙の原料となる木」が成長までに7~15年必要なのに対し、バナナの木はわずか1年で成長します。またバナナは貧困層の人々にとっても重要な栄養源でもあります。フェアトレードのバナナペーパーを使用することで、森林、人々、動物を同時に守ることができます。

SDGsへの取り組みにも
バナナペーパーは活用されています

世界が目指しているSDGs – 持続可能な開発目標 – は、
貧困、環境、不平等、経済などの問題に関する17の目標です。
バナナペーパーはこの17目標すべてを指標とし、次の様々な取り組みを推進できる紙です。

写真・文章の提供協力:ミヤザワ株式会社

ピーチクリーン活動

イオンハートフルボランティア活動の取り組みである
「海ごみクリーンアップ活動」にフジグループとして参加しています。
海岸汚染問題の解決に向け、地域の皆さまとともに海岸に漂着したゴミを回収しました。