七折小梅・青梅
-
2023年5月20日 七折小梅
今年も七折小梅の園地の視察へ行ってきました。
紅く色づいている実も確認できました。
今年は昨年に比べて収穫量が多くなる見込みとのことで、
木には鈴生りに七折小梅が着果しているのを確認することができました。
収穫も間近なのが目に見てわかります。
青い実や紅く色づいている実がありますが、実際は味にさぼど差はないそうです。
色の有無は日に当たっているかいないかだけの差ということでした。
時期は限られていますが、フジの店舗にも並ぶ予定となっております。
もし見かけられたらぜひともお手に取ってみてください。
-
2022年5月23日 七折小梅
収穫間近の七折小梅の確認へ。
数日前には青かった実も黄色の中に朱が差し、らしい姿になっていました♪
硬い実は梅酒や、梅シロップに。熟してからは梅干しやジャム等にも!
楽しみ方が多種多様な七折小梅ですが、ぜいひともお楽しみください。
※今年は、入荷数が昨年度より少なくなる見込みです。ご入用の際は早めのお買い求めをおススメしております。
-
2022年5月20日 2022年度 七折小梅
愛媛県砥部町の特産品「七折小梅」の園地へ今年もお邪魔してきました😄
綺麗な実が成っており、写真撮影が捗ります。
小梅としては大粒ですが、種は小さく、皮・果肉共に柔らかいため舌ざわりの良い特徴があります👍
梅シロップ、梅酒のほかに実が熟した後は梅干しや、梅ジャムなど様々な食べ方を楽しめます!
園地では梅ジュースを試食させていただいたのですが、
癖の無い甘みがありすぐに飲み干してしまいました。
-
日光を浴びてすくすく育っている七折小梅ですが、もうすぐ出荷予定となっております!
予定では入荷が昨年度より少ないため、
ご入用の場合はお早目にご購入いただくことをおススメしております。
皆さん、今年は梅仕事を楽しんでみませんか?
-
2021年5月21日 七折小梅 初入荷!
いよいよシーズン到来!
担当:堀越
-
-
2021年5月14日 七折小梅
小梅は全体的に出来が良いため今年は豊作のようです。
作付面積が減少した青梅は、前年並み(前年は不作)の見込みです。
小梅は5月21日から、青梅(鴬宿)は5月24日から、青梅(古城)は5月31日から販売予定です。担当:篠原
-
2021年5月14日 七折小梅
-
2021年5月14日 青梅