お問い合わせ お問い合わせ 新型コロナウィルス対策について
PAGE TOP

product introduction product introduction

商品紹介

梅ジュースを作ろう!

  • 2021年6月19日 梅ジュースができました!

    前回漬込んだ梅ジュースが完成しました。
    カビの発生や発酵もなく作ることができホッとしています。
    (画像はパープルクイーンの梅ジュース。梅だけできれいな赤色のジュースになりました。)

    担当:西本

  • 前回、紹介した品種に加え鶯宿、古城、南高梅でも作ってみました。

  • 梅ジュースを飲み比べてみる

    左から七折小梅、白王、紅玉です。
    七折小梅 :癖のない飲みやすい梅ジュースに仕上がりました。
    酸味が控えめで甘みが強く飲みやすいジュースになりました。
    白王・紅王:梅らしい濃厚な酸味と香りが感じられました。
    他の梅に比べて熟れていたことも味に影響したと思います。また
    梅の色が良く出ていて見た目も鮮やかで楽しいジュースになりました。

  • 左から南高梅、鶯宿、古城です。
    どれも青梅らしいさわやかな酸味と梅の甘みが感じられ、清涼感ある夏らしい味に仕上がりました。
    鶯宿 :酸味が特徴
    南高梅:甘みが強い
    古城 :バランスが良い

  • パープルクイーン
    鮮やかな色は、驚くことに梅だけでこの色が出ています。一見、酸味が強く見える色をしていますが、口に入れた瞬間やさしい梅の酸味と甘みが広がります。
    香りも強く梅好きにはたまらないジュースに仕上がりました。

  • 梅ジュースを作ってみませんか?

    今回様々な梅を使って梅ジュースを作ってみました。梅も品種によって味や色、香りが全然違うことに作っていて驚かされました・・・
    自分で作ってみると様々な発見があって楽しいのも、自分で作るからこその醍醐味ですね!
    もちろん砂糖の量や梅の量を変えて甘さと酸味の調節をすることも可能ですよ!
    皆さんも梅ジュースを作って自分だけのお気に入りの一杯を見つけてみてください!

  • 梅ジュースを作ろう!

    シーズンのいろいろな品種の梅を使って梅ジュースを作りました。
    <材料>
    梅   200g
    砂糖  200g
    焼酎(35度以上のもの) 消毒用のスプレーに入れる
    ジップロックスクリューロック 1個
    竹串またはつまようじ 数本

    <作り方>
    ①梅はよく洗い、へたを取り冷凍します。
    ②ジップロックは熱湯消毒し水気を取った後、焼酎を吹きかけます。
    ③砂糖と梅を交互にジップロックに入れ冷暗所で保管します。7日ほどで梅にしわがよりエキスが抽出されていきます。
    ④抽出後は梅を取り出しシロップのみで冷蔵庫に保管します。

  • 実際に作った梅シロップ

    左から
    七折小梅(5月25日漬込み)
    紅王(5月28日漬込み)
    白王(5月29日漬込み)
    パープルクイーン(5月29日漬込み)
    25日に漬けた七折小梅は完成間近です。
    完成したら飲み比べしてみたいと思います。

    担当:西本